そもそも、その競技においてまったくの素人がその部活の顧問になっている場合、
そのようなケースで勝利に大きく貢献するような指導は望めない、というのがもちろん一般的な考え方である。ましてや勝利を重ねて全国大会に出場するなど途方もない野望と言える。
バレーボールをしたことがない人物がバレーボール部の顧問になることはないわけではない。その学校でだれも経験者がいない場合誰かがその部活の顧問を引き受けざるを得ない。
ダンス部の場合、特にストリートダンスの場合、まだまだ経験者は少ないので、ダンス素人がダンス部の顧問を引き受けているというケースは多い。むしろ普通なんじゃないかな。
ダンス部の大会に行ったとき、多くの顧問はいわゆる大会に出場する選手を引率する教員として存在している。監督やコーチとしてではなく。
それがダンス部の現在の状況であるけれど、その中でも大会で上位に入賞する学校は、おしなべて顧問が元ダンサーであるかもしくは現役ダンサーが部活の専任コーチとして指導するという体制をとっている。
高校ダンス部界で、そういうダンス部的な地平が広がっている中で、気がつけば一条高校ダンス部はダンス未経験である顧問が勝手に独自の路線を飄々と歩んでいるわけです。
それをひとつの強みにしてどこにもないやり方で、一条にしかない独特のダンスを踊り続けることやな、と考えています。
最近のコメント